アムンゼン南極点到達(1910年~1912年) 探検の経緯
 
年/月/日 フラム号 本隊 東方隊
1910/6/7 フラム号クリスチャニア(現在のオスロ)出発。海洋調査を行った後ベルゲンへ    
1910/7/23 ベルゲン出航。クリスチャンサンへ    
  船体整備および資材積み込み    
  エスキモー犬97頭乗船    
1910/8/9 クリスチャンサン出航。    
1910/9/6 フーンシャール(ポルトガル領マデイラ島)到着    
1910/9/9 目的地を北極から南極に変更することを発表    
1910/9/10? フーンシャール出航。南極へ    
1911/1/14 南極棚氷(ホエールズ湾)に到着    
  海上隊編成(10名) 陸上隊編成(9名)  
1911/1/28   フラムハイム(冬営小屋)完成。
南緯78度55分?
 
1911/2/4 スコット隊(イギリス)テラ・ノバ号との邂逅    
    デポ旅行(第1~第3デポ構築)  
1911/2/14 フラム号ホエールズ湾を出航。ブエノスアイレスへ    
1911/4/19   この秋最後の太陽  
1911/8/13   零下59度を記録  
1911/8/24   この春最初の太陽  
1911/9/8   フラムハイム出発  
1911/9/14   第1デポ(南緯80度)到着。寒さのため旅の継続を断念。積荷を下して帰途に  
    本隊再編成(アムンゼン以下5名)。他の1名はフラムハイム居残り 東方隊編成(プレストルッド以下3名)
1911/10/19   フラムハイム出発  
1911/10/22   第1デポ(南緯80度)到着  
1911/10/25   第1デポ(南緯80度)出発  
1911/10/29   第2デポ(南緯81度)到着  
1911/11/4   第3デポ(南緯82度)到着  
1911/11/6   第3デポ(南緯82度)出発  
1911/11/8   南緯83度到達。第4デポ構築 フラムハイム出発
1911/11/12   南緯84度到達。第5デポ構築 第1デポ到着(南緯80度、西経163度?)
1911/11/13     真東へ向け出発
1911/11/15   南緯85度到達。第6デポ構築  
1911/11/16     西経158度到達。雪塚を作り進行方向を真北へ
1911/11/17   アクセル・ハイベルク氷河登攀開始  
1911/11/20   プラトー(南極高原)上に出る。解体工場キャンプ。デポ構築、休息  
1911/11/23     海岸付近に到達(南緯78度10分?)
1911/11/25   ブリザードの中、解体工場キャンプを出発  
1911/11/26   南緯86度到達  
1911/11/28   ハンセン山麓デポ構築(南緯86度21分) 北東に向け出発
1911/11/29     南緯77度32分に到達
1911/12/2     スコット・ヌナタック(518m)登頂
1911/12/4   南緯87度到達  
1911/12/7   シャクルトンの最南点(南緯87度23分)到着。最終デポ構築  
1911/12/9   最終デポ出発  
1911/12/14   推測航法による極点到着(南緯89度54分30秒)  
1911/12/16     フラムハイム帰着
1911/12/17   観測による極点確認。帰途に就く  
1911/12/26   南緯88度通過  
1911/12/30   南緯87度通過  
1912/1/2   ハンセン山麓デポ通過  
1912/1/4   解体工場デポ到着  
1912/1/6   第6デポ(南緯85度)到着。棚氷に戻る  
1912/1/8 ホエールズ湾に到着    
1912/1/16 開南丸との邂逅 第3デポ(南緯82度)到着  
1912/1/21   第1デポ(南緯80度)到着。東方隊の手紙を発見  
1912/1/25   フラムハイム到着。1860マイル/99日  
1912/1/30 ホエールズ湾を出航    
1912/3/7 ホバート(タスマニア)に寄港。 アムンゼン、南極点征服を報告